女性の健康– category –
-
麹菌発酵大豆が子宮内膜炎に効く
杉山産婦人科と言えば世田谷で70年以上の歴史のある予約の取れないクリニックとして有名です。 そしてクリニックにて慢性子宮内膜炎の患者さんに、麹菌大豆発酵で作られた※イムバランスという発酵大豆素材を投与したところ、慢性子宮内膜炎の症状が改善さ... -
放生医師のコラムより「不妊治療を休んでみるのも不妊治療です」
こまえクリニック 不妊ルーム放生先生のコラムから、世の中の話題になっているトピックを不定期にお届けします。 不妊治療が不妊を呼ぶこともある患者さんのために一生懸命治療をしている医師がほとんどです。ただ、治療を受けたことによってかえって基礎... -
子宮内膜症が増えている
子宮内膜症で悩んでいる女性が増えているそうです。 理由のひとつとしては、生理の始まる年齢が早くなっていること。もう一つは、現代女性は、晩産化により最初の出産までに経験する生理の回数が増えていること。子宮内膜症には、生理が影響しているため、... -
リプロダクティブヘルスについて考える
リプロダクティブヘルス/ライツは「性と生殖に関する健康と権利」で、WHOや国連で提唱されています。ふと日本で提唱されいる「リプロダクティブヘルス」のどこにも「性」の言葉がなく、元をたどってみました。英語表記はSexual and Reproductive Health an... -
ドクターインタビュー こまえクリニック・女性は自分の卵巣を知らない
今回は、内科医として「不妊ルーム」を20年以上前に開設されているこまえクリニック院長の放生先生インタビューさせていただきました。「妊娠レッスン」が出版されて20年。未だに12刷の名著として妊娠を考える方々に読まれています。 ーー4月から不妊治療... -
ドクターインタビュー美馬レディースクリニック・女性ホルモン編
妊娠したいネットは、将来子供が欲しいと思ったときに健やかな健康状態でそのステージを迎えられるようさまざまな情報を発信しています。この度は前回に引き続き、赤坂の美馬レディースクリニックの美馬院長へのインタビューの続編になります。今回のテー... -
あさイチ 不妊治療・新制度の特集の反響について
不妊治療の保険適用拡大が今年4月より始まりました。 治療機会の広がりが期待されるものの、その使い勝手をめぐっては意見の分かれるところのようです。 なぜならば、認定されていない薬や検査を混合した治療がひとつでもあると、全額自己負担になるのです... -
ドクターインタビュー美馬レディースクリニック・自然妊娠力を高める
今回は、赤坂で「自然妊娠力」に拘り治療をされている美馬博史院長にインタビューさせていただきました。これから妊娠を考える方にとっては、更年期はずっと遠い先と思われるでしょうが、実は我々女性のカラダは一生女性ホルモンに支配されていて健やかな... -
女性として生まれた以上婦人科健診は一生
ドクターと患者の間にはどうしても距離があります。 女性に特有の不調の悩みをニコニコしながら話すということは難しいかもしれません。信頼は対人関係における中心となる概念ですが、気兼ねない関係に持って行くには時間がかかりますし、患者側の性格もあ... -
女性のカラダを知る、考える。
妊娠や出産など、女性のヘルスケアについて発信する機会や場所は増えました、タブー視されてきた女性のデリケートな課題をオープンに「知る、考える」機会がもっともっと増えることを望みます。 一般社団法人 日本家族計画協会 家族計画研究センター長 ...
12