不妊– category –
-
あさイチ 不妊治療・新制度の特集の反響について
不妊治療の保険適用拡大が今年4月より始まりました。 治療機会の広がりが期待されるものの、その使い勝手をめぐっては意見の分かれるところのようです。 なぜならば、認定されていない薬や検査を混合した治療がひとつでもあると、全額自己負担になるのです... -
ドクターインタビュー美馬レディースクリニック・自然妊娠力を高める
今回は、赤坂で「自然妊娠力」に拘り治療をされている美馬博史院長にインタビューさせていただきました。これから妊娠を考える方にとっては、更年期はずっと遠い先と思われるでしょうが、実は我々女性のカラダは一生女性ホルモンに支配されていて健やかな... -
世界中で取り組まれるフェムテックビジネス
KNOWLEDGE IS POWER知識は力なり。 サイトに飛んだときにいきなりこの言葉が目に入ってきます。 Inneはドイツ・ベルリン拠点のスタートアップで、minilabという妊娠やラボレベルの避妊のためのホルモン計測デバイスを開発しています。 避妊のためであると... -
アメリカの示すプレコンセプションケアは具体的
Office on women's health(FDA米国公衆衛生省の中の女性の健康推進機関)は女性の総合的な健康の推進を目指し設立されていますが、妊娠前のプレコンセプションヘルスについて記述しています。 出典元:OWH 以下 プレコンセプションケアとは、妊娠する前の... -
イソフラボンは妊娠に良いの悪いの?
沢山のイソフラボンについての情報があります。「妊活 豆乳 よい」、「豆乳 妊活 悪い」「大豆イソフラボン 妊娠 希望」とか、サイトには沢山のイソフラボンと妊活のキーワード検索がされており、期待と不安、是非の情報が飛び交っています。 プレプ... -
不妊治療国の取り組み
不妊治療の実態に関する調査研究(厚生労働省)2021年3月 https://www.mhlw.go.jp/content/000766912.pdf マーケティングデータ 全国平均で妻の平均初婚年齢は、1980年25.2歳、1995年26.3歳2005年28.0歳、2019年29.6歳と上昇傾向にあり、晩婚化が進んでい...
1